テレワーク対応、AIメンタルヘルスケアシステム「ZooMe Checker」を発売しました。

独自AIが顔写真から感情を分析しモチベーションとして「見える化」することで、従業員のメンタルヘルスの不調を未然に防ぐAIメンタルヘルスケアシステム「ZooMe Checker」の販売を開始いたしました。
サービスサイト:
https://zoome-checker.jp
■ ZooMe Checkerの3つの特徴
【1】モチベーションを「見える化」
日々の顔写真を元に、独自AIが「喜び」や「苦しみ」などの感情を分析し、モチベーションを可視化することができます。
管理者は従業員一人ひとりの変化を把握、感情の落ち込みに対して迅速にケアを行うことで、メンタルヘルスの不調を未然に防ぎ、生産性の向上に繋げます。

【2】診断サービス
メンタルヘルスは非常にセンシティブな問題のため、慎重にケアを行う必要があります。
当社ではメンタルヘルスの専門知識を持った心理カウンセラーと提携しノウハウを蓄積。電話やメール、チャットボットなどで利用者からの疑問にお答えします。
【3】モーニングコールオプション
管理者は、シフトの登録・管理から、実際の打刻状況までリアルタイムで把握可能。出勤の打刻がない場合は管理者にアラートメールを送信することが可能です。また、夜勤など万が一の寝過ごしに備えて、任意の時刻に自動でモーニングコールを発信(※)することも可能です。
※1コールあたりの発信料金がかかります

現在、新型コロナウイルスの影響で多くの企業がテレワークへの移行を余儀なくされ、ますますモチベーション管理への必要性は高まっています。スタッフの顔写真でマネジメントできる「ZooMe Checker」はテレワーク時代に最適な勤怠管理AIシステムです。
より詳しい情報は、こちらのサービスサイトもご覧ください。
